top of page
Search

#1 Matsuri Unveiled

You can find the podcast for this episode here: https://youtu.be/UHsFJyj8seE?si=QNYDnXiLmnca-2kJ


こんにち What’s up! 

みなさん welcome to Hop Step Radio

ようへい先生です。久しぶりです。

皆さん元気でしたか? 2年くらい。

ちょっとポッドキャストをお休みしていましたが、

また久しぶりにポッドキャスト始めたいと思います。

日本語の勉強、一緒に頑張りましょう!

たくさんこのポッドキャスト聴いてください!

じゃあ行きましょう!


今日のトピックはこちら!

「日本三大祭り」

日本三大祭りについて紹介します。


祭り分かりますか? 祭りね。

フェスティバルですね。

日本にはたくさんお祭りがあります。

で、お祭りは何のためにありますか?

どうして日本人はお祭りをしますか?

日本人は神様、日本の神様に感謝

ありがとうございます 感謝をしたりお願いします。

お祈りお願いします。

お祈りをしたりするためにお祭りをします。

そのお祭りは日本のいろいろな町に

それぞれユニークなお祭りがたくさんあります。

その中でも今日は3つの大きな祭り

日本三大祭りについて一緒にシェアしたいなと思います。

いいですか、行きましょう Here we go!


ではまず1つ目。

祇園祭りです。

祇園祭知ってますか? 皆さん

じゃあ問題です。

祇園祭りはどこにあるでしょう?

祇園祭はどこ?

答えは

京都でございます

京都はね、お祭りもたくさんあるし

神社、お寺、たくさんある街ですね。

みんな知ってます。 京都ね

京都の祇園祭は日本三大祭りの一つです。

この祇園祭、どうしてこんなに人気かというと、

このお祭りには鉾という大きな車みたいな感じ

それをパレードみたいに。

ゆっくりに歩いていきます なので

京都の街全てがお祭りになります。

祇園祭はね毎年7月にありますよ。だから

もし7月に日本に行く人

ぜひ京都の祇園祭行ってみてください。

すごく大きいお祭りで、みんなが楽しく

この鉾っていうのを見て

あとはね 屋台、屋台って

おいしい食べ物、日本にはおいしい食べ物いっぱいあります。

屋台並んでいたり、いろんなイベントをしていたりしています。

そう、この祇園祭は京都で一番大きな祭りですね。

ぜひ行ってみてください。


2つ目行きましょう

2つ目は天神祭りです。

天神祭りこれもね、とても大きなお祭りです。

問題です。

天神祭りはどこにあるでしょうか

答えは大阪です。

大阪、京都と大阪は近いですね。

関西

関西 West Japan関西は

お祭りがたくさんあります。

大阪もね、大きな街です。

大阪で一番大きなお祭りはこの天神祭りです。

これは毎年7月24日、

7月24日と25日の2日間やっています。

この天神祭りは何のためにあるかっていうと、

菅原の道真

菅原道真さんていう昔の人がいます。

彼はとっても頭が良かったんですね。

すごく頭が良くて天才です。

天才はすごく勉強が得意な人です。

そして彼が亡くなった後も、彼は勉強の神様

勉強の神様として菅原道真の神社とかお寺、神社か

神社、神社でね、神社がたくさん建てられました。

菅野道真さんの神様、勉強の神様のために作られた

お祭りがこの天神祭りです。

もしね、今聞いてるあなた、頭が良くなりたい

天才になりたかったら、この天神祭りに行って

菅原道真さんの神様をお祈りするといいと思います。

天神祭りはだんじりとかね

神輿っていうものが町中を歩きます。

祇園祭よりも激しいです。

気をつけてください。

あんまり近づきすぎると怪我します。 なので

すごく激しいね 天神祭りもとてもいい

思い出になると思います 行ってみてください。


日本三大祭り最後の一つは

神田祭

神田祭です。

神田祭りはどこであるでしょうか?

神田祭はどこ?

神田祭

ヒントはね神田っていう町は聞いたことある人いるかな?

聞いたことある?

神田

駅の名前でもあります。

東京神田秋葉原

御徒町上野鶯谷日暮里西日暮里

山手線の中にあります。

ということで、神田祭は東京です。 東京にあります。

京都、大阪は関西でした。

でも神田祭は東京

関東にあります。

神田祭はいいですね。

これは東京にあるとても大きなお祭りです。


これ、ちょっと歴史の話をします

1600年、1600年だから、

今から400年くらい前ですね

400年前に関ヶ原の戦いという、

とっても大きな戦いが日本でありました。

その時徳川の家康知ってるかな?

日本でもね、すごく有名な侍というか

武士というか 人がいました。

彼は 徳川家康は1600年、400年前に

関ヶ原の戦いに勝ちました。

とても大きな戦いに勝ちました。

それを祝うために作られたのがこの神田祭です。

あの神田祭が面白いのは、神田とか

日本橋、あと秋葉原知ってるよね。

こういう東京の中心の街をね、この

さっき言った神輿

神輿がぐるぐるぐるっと歩いて回っていきます。

なので東京に行って

いろんなね、観光しながらこのお祭りも楽しめる

とてもいいお祭りだと思います。

この神田祭はいつあるかというと、

ちょっと難しいよ

奇数年の5月

奇数年の5月です 奇数ってわかる?

奇数っていうのは1,3,5,7,9,11

13,15,17,19 奇数です ちなみに偶数は

2,4,6,8,10,12,14,16

これ偶数

この神田祭は奇数年の5月

つまり今年は

何年ですか?

日本語で言えますか? 2024年

2024年

24の4は偶数です。

だから今年はありません。

来年の5月

2025年、来年の

5月は神田祭があると思います。

多分ちょっと僕も絶対あるとは言えませんけども

多分あります。

なので来年の5月、この神田祭行ってみてください。

とても大きな祭、お祭りを楽しみながら、神田とか

日本橋とか秋葉原も行くことができます。

是非行ってください。


ということで、

今日は日本三大祭りについて話しました。

祇園祭、天神祭、神田祭

そして他にもね、北海道の札幌雪祭りとか

僕の地元

僕のホームタウンは名古屋です。

名古屋にも熱田祭りとかね、大きなお祭りたくさんあります。

なので皆さんそれぞれ自分が

もし旅行に行くときは

どんなお祭りがあるのか調べてみるといいと思います。

基本的にはね 夏にやってますからね

夏に行ったらお祭りたくさんあります。

行ってみてください。

ということで、今日はここまでにしたいと思います。

今日話したこの三大祭りのtranscript

見たい人はぜひ僕のウェブサイトにも行ってみてください。

スクリプトを見ながら

このポッドキャストを聞くのもとてもいい勉強になります。

頑張ってね

ということで、皆さん、また次のポッドキャストでお会いしましょう。

さようなら!

 
 
 

Comments


bottom of page